スタジオクリップのストレージバック「Kururin」をランドリーバック用に買ってみた
公開日: : ライフ
ケーヨーD2で1年ほど前に1000円程度で買ったランドリーバックがコンパクトに収納できることからとても重宝していたのですが、運悪く使用から3ヶ月程度でビニール部分が破れ、針金が飛び出してしまい、とても危険な状態になってしまったため、同じ物をケーヨーD2に買いに行ったのですが、もう既に商品は無く、仕方なく同じようなコンパクトで使い勝手のいいランドリーバックを探していました。
こちらが針金がむき出しになって危険な状態になっているランドリーバック
たまたま覗いたSTUDIO CLIP(スタジオクリップ)に「まさにコレだ!」と思っていたランドリーバックがあったため即購入してしまいました。
それがこちら!
Strage bag 「Kururin(クルリン)」
値段はたしか1500円弱だったと思います。
早速袋から取り出して、今まで使用していたケーヨーD2のランドリーバックと比較してみました。
すごいです!!今までのより4分の1以下になっています。
iPhone5と比較してみました。
大事なのは広げたときの大きさですよね。
広げてみると。。。
でけーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
容量も大きくなっていますが一番いいと思ったところは「口が大きいところ」
洗濯物を出し入れしやすい!
サイズも測ってみました。
小さくした状態でおよそ16cm
開放した際の横幅は、およそ51cm
高さは、およそ32cm
口を開いた際の横幅は、およそ54cm
開いた際の縦幅は、およそ32cm
ちなみに、開いた状態からコンパクトにする場合は車の横窓に付けるサンシェードみたいにねじることで、あそこまでコンパクトになります。
前のランドリーバックよりも大きく、よりコンパクトになるなんて最高!
弱点はないのか?!と思いつつ1週間ほど使ってみたところ、気になる点を発見。
それは、収容力の割にはボディのビニール生地が薄く、骨組みである針金が以前使用していたランドリーバックより細いため、濡れた洗濯物を入れるとちょっと無理している感が感じられます。
とりあえず、10回ほど使ってみて何とも無いので大丈夫だとは思いますが、壊れた場合は書きたいと思います。
関連記事
-
【2015年】新年に無印良品の福袋「福缶」を買って見ました。
あけましておめでとうございます。 ということで、新年の楽しみといえば 福袋! 今年買った
-
スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphone #02 White / RSEP02Wを買ってみた
去年からマラソンを始めたのですが、ずっと一人で淡々と走っているのはつまらなく音楽を聞きながら
-
アジュバンのリ:プラチナムトリートメントを買って使ってみた
前回アジュバンのリ:プラチナム シャンプーを書いたので、今回は同じくアジュバンのリ:プラチナムトリー
-
KIRIBAIの「足の冷えない不思議なくつ下」つま先インナーソックスを試してみた。
今回も靴下を紹介したいのですが、ちょっと変わった靴下になります。 くるぶしソックスより
-
1日500キロカロリー以下の宅配お弁当「ワタミの宅食」を頼んでみた。
それまでは近所のほっともっとを利用していたのですが、さすがに平日5日間ほっともっとではメニュ
-
D2プライベートブランドの「防寒のびのび靴下」を試してみた
東京では十数年ぶりの大雪となりましたが、みなさんも寒さと戦っているのではないでしょうか。わた
-
丸洗いできるYAMAZENの「電気しき毛布(YMS-11)」を買ってみた
冬場の仕事場ではメイン暖房機をガスファンヒーターを使用しているのですが、どうしても酸素が薄く
-
スエードの靴にAMEDASで防水加工をしてみた。
今回スエードの靴を何足か買ったので防水加工および、汚れにくくするためにコロンブスのAMEDAS(アメ
-
ジョンマスターオーガニックのL&Aインテンシブコンディショナー(ラベンダー&アボカド)を買ってみた
ジャンプーコンディショナーは昨年からジョンマスターオーガニックの『イブニングPシャンプー(イブニング
-
Scotch-Brite(スコッチ・ブライト)のスポンジを使って見たら予想以上に凄かった
今まで食器洗い用のスポンジは100円均一の物を使っていたのですが、100均のスポンジって結構すぐにへ





















