アジュバンのシャンプー『Re:>>>』を買ってみた。
今回紹介するのはシャンプーはADJUVANT(アジュバン)のRe:シャンプー 300ml
シャンプーがなくなりそうだったので、今回はちょっと奮発して自分に合ってるシャンプーというものを買ってみました。
そもそも、シャンプーってどんな種類があるの?
シャンプーってスーパーに売ってる398円のものから
薬局に売ってる数千円もするものまでありますよね。
正直、どのシャンプーを買ったらいいのかわからない!
ということで、シャンプーについてちょっと調べてみました。
ざっくりですが、だいたい3種類に分けられるそうです。
①石油系シャンプー
市販されているシャンプーの大部分がこのシャンプーらしいです。
いつもCMで見ているシャンプーもだいたいこのシャンプーで間違いないと思います。
植物由来の界面活性剤が入っていて、非常に洗浄力が高く、泡立ちもいい・・・ということは、頭皮に刺激が強いということです。
非常に安価に作れるので、大手会社では作っているのだと思います。
成分表示には
・ラウレス硫酸
・ラウリル硫酸
など書かれているのが該当します。
もし朝シャンプーして数時間後頭皮の油が気になる。とか、
頭皮の油が気になって、無意識に頭皮を触ってしまう。という方は、頭皮の油を落としすぎて、毛穴から過剰に油が分泌している可能性があります。
その場合は、洗浄力の強い石油系のシャンプーを止め、石けん系かアミノ酸系シャンプーに変更して見てください。
顔や体にも同じ事が言えますが、洗浄力の高い洗剤を使うと、非常にさっぱりすっきり感があり気持ちよいのですが、その後の適切なスキンケアを行わないと、毛穴から過剰に油を分泌し顔のテカリやニキビを発生させてしまいます。
顔を洗っても数時間後にはテカテカになるという方、しっかり洗ってるのにニキビが止まらないという方、食生活や睡眠などにも関係してきますが、まずお使いのボディーソープや、洗顔ソープを見直し、適切なスキンケアをしてみてください。
間違いなく効果を実感できると思います。
②石けんシャンプー
基本的に体に害のない成分のシャンプーになっているようです。
洗浄力は強いですが、肌への刺激が弱く、すっきりとした洗い上がりになります。
しかし、石けんで頭を洗ったことがある人はわかるかもしれませんが、
髪が非常にごわごわします。
また、石けんの成分がほかのものより頭皮に残りやすいそうです。
成分表示には
・石けん素地
・脂肪酸○○
など書かれているのが該当します。
③アミノ酸系シャンプー
比較的新しいシャンプーで、肌に優しいものになっています。
しかし、洗い上がりがすっきりしない印象を受けることもあります。
洗浄力はやや弱いですが頭皮を傷める心配がなく、また、アミノ酸が髪の毛を包み込むためりんすをする必要がなく、頭皮、髪の毛両方にやさしいシャンプーでしょう。
成分表示には、
・コカミド○○
・ココイル○○
など書かれているのが該当します。
今回買ってみたアジュバンのRe:シャンプーは、アミノ酸系シャンプーに該当します。
アジュバンのRe:シャンプーを買ったきっかけ
わたしの頭皮・髪質をよく知っている髪の毛のプロ、
そう、私が行っている美容院の美容師さんに勧められてということです。
ついでに、美容室でも実際にアジュバンのRe:シャンプーを使っているということです。
アジュバンのRe:シャンプーにはRe:シリーズとして
・Re:シャンプー(ダメージヘアを洗いながらケア)
・Re:エミサリーシャンプー(いたわりながら頭皮ケア)
・Re:プラチナムシャンプー(ハイダメージをケア)
・Re:ナチュラルシャンプー(デリケートなお肌の方へ)
・Re:クールシャンプー(洗い心地スッキリ爽快)
の5種類があります。
わたしの頭皮トラブルは春~秋は全く気にならないのですが、冬の乾燥する季節になると頭皮が乾燥してフケというか、皮膚がはがれてきてしまうというものでした。
そのことも踏まえ美容師さんの判断によりに勧められたのはRe:シャンプー(ダメージヘアを洗いながらケア)です。
美容室で購入したので、価格は¥2,310。
とりあえず夏場は皮膚トラブルは見られないということなので、スタンダードなRe:シャンプーで大丈夫とのことでした。
外観
300mlの円柱です。
中に入っている葉っぱは飾りのようで、本物の葉っぱではなく、プラスチック的なものでできています。
ふたはパカッと開けるタイプで、ポンプ式ではありません。
詰め替え用のエコパックと詰め替え用のポンプ式のボトルも売ってるみたいなので、ポンプ式がいいという方は、そちらを使用するのもいいでしょう。
詰め替える際はふたを回してはずします。
成分表示
全成分 : 水・コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸パレス-2Na・ラウロイルメチルアラニンNa・BG・ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーデル・ココイルグルタミン酸・ベンチレングリコール・コカミドDEA・セテアレス-60ミリスチルグリコール・ポリソルベート 20・(PPG-12/SMDI)コポリマー・グルコース・フルクトース・塩化Na・グリチルリチン酸2K・ポリクオタニウム-10・PEG-7グリセルココエート・クエン酸・エチドロン酸・メチルパラペンNa・香料
表示にもあるように水の次に多いのがコカミドプロピルベタインで、
上記したとおりアミノ系のシャンプーということがわかります。
実際に使ってみた感想
まず、ボトルから中身を出して驚くのは、液体の濃度。
結構さらさらしているである!
いつもの感覚でボトルを押し出そうものなら出過ぎてしまうので注意しないといけません。
傾ける程度で出てきます。
髪につけて指の腹で頭皮をゴシゴシ・・・
アミノ酸系は洗浄力が弱いということなので、泡立ちが悪いのかと思いきや、意外と泡立ちがよくて驚きました。
以前ノンシリコンシャンプーを使っていたときの泡立ちの悪さを知っていたので、それくらいかと思っていたが、市販の高級アルコール系シャンプーと同程度の泡立ちがあります。
香りは、特に強い香料を感じることもなく、わたしとしては、いつもの美容室でかぐ香りだ~というところです。
頭を洗って途中で気づいたのは、泡が何となくぬるぬるするという感じでした。
お湯で流しすすいでみると、洗い上がりがいつものシャンプーよりきゅっきゅっとせず、何かぬるぬる感が残っている感じ。
ちゃんと洗い流せているのだろうか?と少し心配になりました。
しかし、上記にあったように、界面活性剤を使っていないから頭皮に優しいというところなのでしょう。
ドライヤーで乾かしてみると、いつもより指通りがなめらかで、髪の毛がさらさらしっとりしているように感じます。
男性で髪の毛がぺたっとしてしまう人はドライヤーを掛けた後の仕上がりは、ふわっとボリュームがでて、髪にコシと艶が生まれます。
シャンプーのみで大丈夫という美容師の言葉通り、リンスやコンディショナー等は使用していないのに、これはちょっとすごいです。
使用後の頭皮の状態は上記したように、夏場は特にトラブルがないので特に改善した点などは今回はありません。
以上が使ってみた感想です。
税込¥2,310と、普通のシャンプーよりはお高めではありますが、冬場の頭皮トラブルのストレスを考えたら安いものとなると思います。
まずは乾燥する季節を乗り越えるまで継続して使っていきたいと思います。
2013年 10月15 追記
3ヶ月くらいでシャンプーがなくなったため、少しの間だけ他のシャンプーを使ってみましたが、仕上がりが全然違い、このシャンプーのすごさがわかりました。
![]() | 新品価格 |
関連記事
-
100円ショップのDAISO(ダイソー)で売っている電球形蛍光灯を買ってみた
LED電球が流行っている今、電球形蛍光灯を買うのは今更感がありますが、100円ショップで有名
-
自分の目をブルーライトから守るために、Zoffの PC用メガネを買ってみた
仕事で1日15時間以上PCモニターとにらめっこしている私は、いつも部屋の明るさに合わせてこま
-
ジョンマスターオーガニックのコンディショナーC&Nデタングラー(シトラス&ネロリ)を買って見た
前回も書いたとおり、今回はジョンマスターオーガニックのコンディショナーを買ってみたので、書き
-
Scotch-Brite(スコッチ・ブライト)のスポンジを使って見たら予想以上に凄かった
今まで食器洗い用のスポンジは100円均一の物を使っていたのですが、100均のスポンジって結構すぐにへ
-
iRobot社の新製品「お掃除ロボット ルンバ870」を買ってみた!
さて、今回は注目の製品「ルンバ870(iRobot社)」を買ってみたので、レビューを書いていきたいと
-
スタジオクリップのストレージバック「Kururin」をランドリーバック用に買ってみた
ケーヨーD2で1年ほど前に1000円程度で買ったランドリーバックがコンパクトに収納できることからとて
-
デスクワーク続きで落ちた筋肉を戻すために調整式ウェイト「La・VIE」2.0kgを買って見た
毎日のデスクワークで歩くことも少なくなったせいか足の筋肉が落ち、昔ほど長時間歩くことが出来なくなって
-
SABON(サボン)のボディスクラブの使用感と効果
ある日ルミネを歩いていたら、内装がおしゃれなお店【SABON】を見つけました。 ちょっと中東っ
-
防汚コーティングも出来る、ジョンソンから出ている、「シャット 流せるトイレブラシ」を買ってみた。
わが家のトイレは掃除の際に粗いブラシでゴシゴシやりすぎ&古いため、便器内側の表面が細かい傷だ
-
SINNのローションヴィザージュ ラージサイズを買ってみた
以前からジョンマスターオーガニック製品を使っていますが、STYLAという会社で販売しています。