キッチンのゴミ箱の生ゴミ臭を抑える「エステー ゴミ箱の消臭力」を買ってみた。
ゴミ箱に生ゴミをそのまま入れて放置すると、ゴミ箱内で腐り、強烈な臭いが充満し、ゴミ箱を開けたときに大変なことになることありますよね。
最近暖かくなってきたことで、より腐るのが早くなり、強烈な香りになりやすくなったため、早めに対策をしようと考えました。
そこで、ゴミ箱のふたの裏に貼り付けるタイプの消臭剤を購入してみました。
今回購入した商品はエステーから出ている、「ゴミ箱の消臭力」というもの。
2つ入っており、、1つで1ヶ月は持続するようです。
香りはシトラスミントの香り
箱から出してみた
早速出してみたいと思います。
正面から
裏面の両面テープでゴミ箱裏に貼り付けるだけでなく、上にはフックが付いており、引っかけることも出来るみたいです。
そして、赤い部分から中の消臭するための液体の残量が見ることが出来ます。
中を覗き、空になったら交換するというタイプなので非常にわかりやすくて良いですね。
裏側からも
フックを使用しない場合、そのまま放置かハサミで切って対応することもできますが、裏側にフックを納める場所があり、使わない場合はフックをここにハメ込んでしまうことが出来ます。
ちなみに白い部分はクッション付き両面テープになっています。
ネットでは直ぐに剥がれるという書き込みがいくつかありましたが、私的に粘着力はそれなりにあると思います。
貼り付ける場所がデコボコしていたり、汚れている場合は本来の粘着力が発揮されないため、貼る場所はつるつるで綺麗な場所に貼ると良いと思います。
使ってみました。
下に付いている銀色の部分を下に引っ張り香りを放出するようにします。
結構長いですね(笑)
銀色の部分は 完全に引っ張り剥がして、捨ててしまいましょう。
あとは両面テープを剥がしてゴミ箱のふた裏に貼るだけ。
実際に使ってみて思ったこと
私が期待していたものは「臭いを消す」というモノでしたが、こちらの商品は「臭いを消す」ではなく、「臭いを更に強力なシトラスミントの臭いでごまかす」というものでした。
そのため、ゴミ箱のふたを開ける度に、元々あった生ゴミ臭よりも強烈な臭いというより、ゴミ臭+シトラスミント臭がキッチンだけでなく部屋中に広がり、ものすごく気持ちが悪くなりました。
常にゴミ箱からは生ゴミの臭いはしているワケではないので、はっきり言って、付けない方がマシという印象です。
そして、このシトラスミントの香りがやっかいで、甘酸っぱい香りがするため、空のゴミ箱から生ゴミと同じようタイプの香りがします。
とりあえずはもったいないので、耐えきれなくなるまで1ヶ月我慢して使いますが、もう一つは・・・
今回の購入時に一緒に並んでいた他社製品も気になっていたので、次回は他社の製品を試したいと思います。
![]() | 新品価格 |
関連記事
-
デスクワーク続きで落ちた筋肉を戻すために調整式ウェイト「La・VIE」2.0kgを買って見た
毎日のデスクワークで歩くことも少なくなったせいか足の筋肉が落ち、昔ほど長時間歩くことが出来なくなって
-
アジュバンのリ:プラチナムトリートメントを買って使ってみた
前回アジュバンのリ:プラチナム シャンプーを書いたので、今回は同じくアジュバンのリ:プラチナムトリー
-
D2プライベートブランドの「防寒のびのび靴下」を試してみた
東京では十数年ぶりの大雪となりましたが、みなさんも寒さと戦っているのではないでしょうか。わた
-
パナソニックの音波振動歯ブラシ『Doltzドルツ(EW-DL32)』を買ってみた
笑顔がきれいな人は、だいたい歯もきれい。 むしろ、歯がきれいじゃないと歯を見せて笑えないような気が
-
明るさを3段階で調整出来る、超エコなORION製LED電球 LEC6AL26/M と LEC7AN26/M を買ってみた。
巷で噂のLED電球ですが、2013年2月現在も電球、蛍光灯タイプと比べ、まだまだ高額なため、
-
スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphone #02 White / RSEP02Wを買ってみた
去年からマラソンを始めたのですが、ずっと一人で淡々と走っているのはつまらなく音楽を聞きながら
-
丸洗いできるYAMAZENの「電気しき毛布(YMS-11)」を買ってみた
冬場の仕事場ではメイン暖房機をガスファンヒーターを使用しているのですが、どうしても酸素が薄く
-
ジョンマスターオーガニックのシャンプーイブニングPシャンプー(イブニングプリムローズ)を買ってみた
さてさて、今回はこの商品を買ってみました ジョンマスターオーガニック
-
自分の目をブルーライトから守るために、Zoffの PC用メガネを買ってみた
仕事で1日15時間以上PCモニターとにらめっこしている私は、いつも部屋の明るさに合わせてこま
-
スエードの靴にAMEDASで防水加工をしてみた。
今回スエードの靴を何足か買ったので防水加工および、汚れにくくするためにコロンブスのAMEDAS(アメ