D2プライベートブランドの「防寒のびのび靴下」を試してみた
東京では十数年ぶりの大雪となりましたが、みなさんも寒さと戦っているのではないでしょうか。わたしも職場がものすごく寒いので、いろいろ工夫して仕事していますが、とくに足の寒さがなかなか防げないでいます。100均で買った底敷きをしいてみたり、靴下を2枚履いてみたりしていますが、1枚でどうにかならないかと思っていたところ出会いました。
「防寒のびのび靴下(Lサイズ)」(デーツーオリジナル)
ホームセンターのケーヨーD2で購入、ケーヨーD2のプライベートブランドのものですね。798円でした。
原産国は中国のようです。
素材は
- ポリエステル
- 合成ゴム
まるでウエットスーツのような手触りで断熱効果がありそうでした。
また、そこまで伸縮性はありません。数枚のパーツを縫い合わせた形状になっています。
その他には、つま先の指の付け根ら辺と丁度その裏側に6つの小さな穴が空いています。
色はクロの1色しかなかったです。
履いてみた感想
私の足のサイズは25㎝なので、Lサイズ(25~27㎝)を購入。普通の靴下と違って伸びにくいですが、そこまで履きづらさは感じませんでした。
27㎝まで対応ということですが、たるみなどはなく、ぴったりでした。
裏と表に6つ穴がありますが、風が入ってくることもとくになく、生地に厚みがあるので保温効果も通常の靴下よりはありました。
さて、ふつうに家で温かいだけでは意味が無い!職場の環境下で足が冷たくならないと意味がありません。ついでに、職場はこの時期では10度以下がざらで、床はコンクリートです。
その日の使用状況は、
- 靴下はこの「防寒のびのび靴下」のみ。
- 仕事中の運動量はちょっと歩いたりはするが、基本的には立っていることが多い
という感じです。
結果は、1枚で2枚分温かいでした。
普段2枚履きしている時と同じくらいの暖かさはありました。
指先も全く寒さを感じなかったわけでは無いですが、1枚でなら十分でしょう。
靴下2枚履くより洗濯も楽だし、靴を履く時も靴下2枚よりは厚みはないので履きやすかったです。
ただ、帰宅してホットカーペットを敷いているリビングでくつろいでいた時に、汗を少しかいて蒸れた状態になり、昨年あせもになった足首がかゆくなってしまいました。
通気性がないので温かい代わりに、部屋が温かいところでは足が温かすぎて足が湿ってしまうので、注意して下さい。
あと、単純に見た目があまりおしゃれでは無いので、低温下で作業時に履く靴下という風に普通の靴下と区別して使用する方がいいとおもいます。
関連記事
-
キッチンのゴミ箱の生ゴミ臭を抑える「エステー ゴミ箱の消臭力」を買ってみた。
ゴミ箱に生ゴミをそのまま入れて放置すると、ゴミ箱内で腐り、強烈な臭いが充満し、ゴミ箱を開けた
-
ジョンマスターオーガニックのコンディショナーC&Nデタングラー(シトラス&ネロリ)を買って見た
前回も書いたとおり、今回はジョンマスターオーガニックのコンディショナーを買ってみたので、書き
-
ジョンマスターオーガニックのL&Aインテンシブコンディショナー(ラベンダー&アボカド)を買ってみた
ジャンプーコンディショナーは昨年からジョンマスターオーガニックの『イブニングPシャンプー(イブニング
-
ジョンマスターオーガニックのシャンプーイブニングPシャンプー(イブニングプリムローズ)を買ってみた
さてさて、今回はこの商品を買ってみました ジョンマスターオーガニック
-
KIRIBAIの「足の冷えない不思議なくつ下」つま先インナーソックスを試してみた。
今回も靴下を紹介したいのですが、ちょっと変わった靴下になります。 くるぶしソックスより
-
iRobot社の新製品「お掃除ロボット ルンバ870」を買ってみた!
さて、今回は注目の製品「ルンバ870(iRobot社)」を買ってみたので、レビューを書いていきたいと
-
1日500キロカロリー以下の宅配お弁当「ワタミの宅食」を頼んでみた。
それまでは近所のほっともっとを利用していたのですが、さすがに平日5日間ほっともっとではメニュ
-
PanasonicのテレビドアフォンVL-SV37KLを買って見た
祖父母の家が劇場型オレオレ詐欺の被害に会い、その後、似たような電話や訪問
-
明るさを3段階で調整出来る、超エコなORION製LED電球 LEC6AL26/M と LEC7AN26/M を買ってみた。
巷で噂のLED電球ですが、2013年2月現在も電球、蛍光灯タイプと比べ、まだまだ高額なため、
-
スエードの靴にAMEDASで防水加工をしてみた。
今回スエードの靴を何足か買ったので防水加工および、汚れにくくするためにコロンブスのAMEDAS(アメ