D2プライベートブランドの「防寒のびのび靴下」を試してみた
東京では十数年ぶりの大雪となりましたが、みなさんも寒さと戦っているのではないでしょうか。わたしも職場がものすごく寒いので、いろいろ工夫して仕事していますが、とくに足の寒さがなかなか防げないでいます。100均で買った底敷きをしいてみたり、靴下を2枚履いてみたりしていますが、1枚でどうにかならないかと思っていたところ出会いました。
「防寒のびのび靴下(Lサイズ)」(デーツーオリジナル)
ホームセンターのケーヨーD2で購入、ケーヨーD2のプライベートブランドのものですね。798円でした。
原産国は中国のようです。
素材は
- ポリエステル
- 合成ゴム
まるでウエットスーツのような手触りで断熱効果がありそうでした。
また、そこまで伸縮性はありません。数枚のパーツを縫い合わせた形状になっています。
その他には、つま先の指の付け根ら辺と丁度その裏側に6つの小さな穴が空いています。
色はクロの1色しかなかったです。
履いてみた感想
私の足のサイズは25㎝なので、Lサイズ(25~27㎝)を購入。普通の靴下と違って伸びにくいですが、そこまで履きづらさは感じませんでした。
27㎝まで対応ということですが、たるみなどはなく、ぴったりでした。
裏と表に6つ穴がありますが、風が入ってくることもとくになく、生地に厚みがあるので保温効果も通常の靴下よりはありました。
さて、ふつうに家で温かいだけでは意味が無い!職場の環境下で足が冷たくならないと意味がありません。ついでに、職場はこの時期では10度以下がざらで、床はコンクリートです。
その日の使用状況は、
- 靴下はこの「防寒のびのび靴下」のみ。
- 仕事中の運動量はちょっと歩いたりはするが、基本的には立っていることが多い
という感じです。
結果は、1枚で2枚分温かいでした。
普段2枚履きしている時と同じくらいの暖かさはありました。
指先も全く寒さを感じなかったわけでは無いですが、1枚でなら十分でしょう。
靴下2枚履くより洗濯も楽だし、靴を履く時も靴下2枚よりは厚みはないので履きやすかったです。
ただ、帰宅してホットカーペットを敷いているリビングでくつろいでいた時に、汗を少しかいて蒸れた状態になり、昨年あせもになった足首がかゆくなってしまいました。
通気性がないので温かい代わりに、部屋が温かいところでは足が温かすぎて足が湿ってしまうので、注意して下さい。
あと、単純に見た目があまりおしゃれでは無いので、低温下で作業時に履く靴下という風に普通の靴下と区別して使用する方がいいとおもいます。
関連記事
-
100円ショップのDAISO(ダイソー)で売っている電球形蛍光灯を買ってみた
LED電球が流行っている今、電球形蛍光灯を買うのは今更感がありますが、100円ショップで有名
-
BOSEのスポーツ向けイヤホンSIE2i を買ってレビューしてみた
今回はコチラBose SIE2i sport headphonesを紹介したいと思います。
-
スタジオクリップのストレージバック「Kururin」をランドリーバック用に買ってみた
ケーヨーD2で1年ほど前に1000円程度で買ったランドリーバックがコンパクトに収納できることからとて
-
KIRIBAIの「足の冷えない不思議なくつ下」つま先インナーソックスを試してみた。
今回も靴下を紹介したいのですが、ちょっと変わった靴下になります。 くるぶしソックスより
-
丸洗いできるYAMAZENの「電気しき毛布(YMS-11)」を買ってみた
冬場の仕事場ではメイン暖房機をガスファンヒーターを使用しているのですが、どうしても酸素が薄く
-
アジュバンのリ:プラチナムトリートメントを買って使ってみた
前回アジュバンのリ:プラチナム シャンプーを書いたので、今回は同じくアジュバンのリ:プラチナムトリー
-
防汚コーティングも出来る、ジョンソンから出ている、「シャット 流せるトイレブラシ」を買ってみた。
わが家のトイレは掃除の際に粗いブラシでゴシゴシやりすぎ&古いため、便器内側の表面が細かい傷だ
-
アジュバンのシャンプー『Re:>>>』を買ってみた。
今回紹介するのはシャンプーはADJUVANT(アジュバン)のRe:シャンプー 300ml
-
ジョンマスターオーガニックのコンディショナーC&Nデタングラー(シトラス&ネロリ)を買って見た
前回も書いたとおり、今回はジョンマスターオーガニックのコンディショナーを買ってみたので、書き
-
【2015年】新年に無印良品の福袋「福缶」を買って見ました。
あけましておめでとうございます。 ということで、新年の楽しみといえば 福袋! 今年買った