スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphone #02 White / RSEP02Wを買ってみた

去年からマラソンを始めたのですが、ずっと一人で淡々と走っているのはつまらなく音楽を聞きながら走りたくてスポーツ用のイヤホンを購入しました。
色々なレビューサイトでとても好評だったものを素直に選んでみました。
で、今回購入したイヤホンはこちら
![]() | スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphone #02 White / RSEP02W 新品価格 |
スペック
- メーカー型番 : RSEP02W
- カラー : ホワイト
- 再生周波数 : 70Hz ~ 12kHz
- インピーダンス : 16Ω
- 最大許容入力 : 3mW
- コード長 : 1.6m
- 重量 : 100g
内容物の確認
箱の中身は「3種類のイヤーキャップ」・「本体」・「説明書」でした。
耳の穴の形状に合わせてイヤーキャップを取り替えられるなら痛くならなくて済みそうです。

イヤーキャップはあまりぴったりのものをつけて長距離を走ると耳が痛くなったりするので、私は一番左のタイプで使用することにしました。
装着するとこんな感じです。

使用してみて
耳かけ式は走っていると耳の裏が痛くなると思って居ましたが、装着感はとても軽く耳への負担が一切なく本当に快適でした。私は普段10キロ~15キロジョギングするのですが走り終わったあとも、全く痛くならないし付けていることを忘れるくらい自然です。
音楽を聴きながら走っていても、外部の音は聞こえます。 自分の世界にどっぷり入ることは出来ないけれど、車のクラクションや子どもたちの声などが聞こえるので安全に走れると思いました。
コードの長さはそれなりにあるので、プレイヤーをズボンのポケットに入れて走っても引っ張られる感はありません。
アームバンドにiphoneなどを入れて使用する場合はコードが少々邪魔に感じるかもしれませんが、コードにクリップが付いているので、調整は可能です。
スポーツジムのランニングマシンで使用してみましたが、コードの長さが丁度よく使いやすかったです。
商品レビューに「外部への音漏れが少ない構造」とあったのですが、私は耳に入れるタイプのイヤーキャップを使って居ないのである程度のボリュームにすると少し音漏れがあります。
それでも程よい音量であれば気にならなかったです。
マラソン大会に向けて走行距離を伸ばして走っているのですが、心配していた耳の痛みもなく、快適なので練習中だけでなく、普段使いとしても大活躍しています。
![]() | スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphone #02 White / RSEP02W 新品価格 |
関連記事
-
防汚コーティングも出来る、ジョンソンから出ている、「シャット 流せるトイレブラシ」を買ってみた。
わが家のトイレは掃除の際に粗いブラシでゴシゴシやりすぎ&古いため、便器内側の表面が細かい傷だ
-
ジョンマスターオーガニックのL&Aインテンシブコンディショナー(ラベンダー&アボカド)を買ってみた
ジャンプーコンディショナーは昨年からジョンマスターオーガニックの『イブニングPシャンプー(イブニング
-
Scotch-Brite(スコッチ・ブライト)のスポンジを使って見たら予想以上に凄かった
今まで食器洗い用のスポンジは100円均一の物を使っていたのですが、100均のスポンジって結構すぐにへ
-
【2015年】新年に無印良品の福袋「福缶」を買って見ました。
あけましておめでとうございます。 ということで、新年の楽しみといえば 福袋! 今年買った
-
電気毛布用にプログラムタイマー(電子タイマー)をPT7を買って見た!
冬の寒い時期には以前紹介した電気毛布を敷き布団の上に敷いて、寝る際に電源をONにして布団の中を温めな
-
ジョンマスターオーガニックのコンディショナーC&Nデタングラー(シトラス&ネロリ)を買って見た
前回も書いたとおり、今回はジョンマスターオーガニックのコンディショナーを買ってみたので、書き
-
デスクワーク続きで落ちた筋肉を戻すために調整式ウェイト「La・VIE」2.0kgを買って見た
毎日のデスクワークで歩くことも少なくなったせいか足の筋肉が落ち、昔ほど長時間歩くことが出来なくなって
-
ジョンマスターオーガニックのシャンプーイブニングPシャンプー(イブニングプリムローズ)を買ってみた
さてさて、今回はこの商品を買ってみました ジョンマスターオーガニック
-
ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルを買って使ってみた。
今回はマイブームのjohn masters organics(ジョンマスターオーガニックのアルガンオ
-
USB給電のホットアイピロー「USB Eye Warmer」で目の疲れがとれるかやってみた。
仕事やプライベートで1日中パソコンのモニター、スマホを見て、目を酷使している人が多い現代。 ブ




